ドクター紹介
Doctor Profile

院長杉浦 嗣治
経歴
広島大学歯学部歯学科 卒業
碧南市民病院歯科口腔外科 勤務
医療法人宗和 三和歯科クリニック 勤務
資格・所属学会
日本口腔外科学会
Hello!
「美容歯科は、
誰かの“自信”になることができる」
私はそう信じて、この分野に向き合っています。
目立つためではなく、自分らしく在るための美容。
それを歯科医療の立場から支えていくのが、私たちの役割です。
患者さまが“自然体の笑顔”で
いられるよう、
常に最新の知識と
技術を学びながら、誠実に治療と
向き合ってまいります。
どうぞお気軽にご相談ください。
先生の経歴と歯科医師を目指した
きっかけ
私は愛知県半田市で育ちました。海と山に囲まれた自然豊かな町で、毎日公園や田んぼで泥だらけになって遊んでいた、活発な子どもでした。
小学校ではクラスの盛り上げ役で、みんなを笑わせるのが大好き。中学からは野球に打ち込み、高校では甲子園を夢見て白球を追いかけていました。
父が歯科医師だったことから、歯科の仕事は身近な存在で、進学を考える頃には自然と広島大学歯学部を目指していました。大学時代はボルダリングにも熱中し、授業後にはジムに通う日々。卒業後は口腔外科に進み、親知らずの抜歯や顔の腫れた患者さんの応急処置などを経験しながら、歯科医師としての基礎を築きました。
現在は、父の経営する歯科医院に就職し、ホワイトニングなどをはじめとする美容歯科の分野に進み、現在に至ります。
美容歯科への想い
私は口腔外科で歯科医師としての道を歩み始めましたが、患者様の笑顔が少ないことに違和感を覚えていました。病気を治すことは大切ですが、マイナスをゼロに戻す仕事。
一方、美容歯科では、歯を整えることで患者様が明るく笑い、人生まで変わっていく瞬間に立ち会えます。以前、歯に強いコンプレックスを抱えた大学生の女性が治療を経て自信を取り戻し、社会人として輝く姿を見たとき、「この仕事を選んでよかった」と心から思いました。
私たちは歯を治すだけでなく、人の笑顔と人生を支える存在でありたい。それが私の使命です。
「人々がもっと歯を出して笑えば、きっと素敵な社会になる」
これが我々のミッションです。この思いを胸に、歯で悩む方々に少しでも笑顔を届けられるように日々精進して参ります。
日頃の診療で工夫していること
私が日々の診療で大切にしているのは、「患者様のなりたい姿を叶えること」です。ただ歯を白くするのではなく、その方らしい自然で健康的な美しさを一緒に目指します。
だからこそ、健康な歯を大きく削ったり、不自然な白さを無理に勧めることはありません。そうした処置は将来的に歯の寿命を縮める可能性があり、本来の笑顔を守ることにはつながらないからです。
患者様がいつまでも自信を持って笑えるように、持続可能な美しさを第一に考えています。また、安心して任せていただけるよう、スタッフ全員が丁寧で親しみやすい接遇を心がけ、日々の対応や言葉遣いも常に見直しています。
得意な治療分野
得意な治療はホワイトニングと審美補綴です。ホワイトニングでは、全国最大の審美歯科グループ「ホワイトエッセンス」加盟院として、高漂白効果かつ安全性に優れた薬剤を使用し、2カ月以上におよぶ社内研修を経て、認定資格を持つ歯科医師・衛生士が施術します。
また審美補綴では、天然歯のように透明感のある被せ物をオーダーメイドで製作。「自分の歯と区別がつかない」と言っていただくことも多く、まずホワイトニングで歯を整えた上で、古い詰め物や被せ物を美しくやり直す治療を得意としています。さらに矯正治療を組み合わせることで、誰から見ても美しいと言って頂ける口元を総合的に実現します。
患者さんへのメッセージ
私は口腔外科という分野で、歯科医師としてのキャリアをスタートしました。しかし働く中で、いつも心に引っかかるものがありました。それは、どれだけ頑張っても患者様が笑顔にならないということです。
もちろん、親知らずの抜歯や顔の腫れを治療するのはとても大切な仕事で、それによって救われる方も多くいらっしゃいます。ただ、それは“病気”というマイナスの状態を“ゼロ”に戻す治療であり、プラスに変えるものではありませんでした。
そんな中、口腔外科での研修を経て現在のクリニックで美容歯科の現場に触れたとき、私は衝撃を受けました。日々、多くの患者様が目に見えて明るく、笑顔になっていくのです。
たとえば、歯に強いコンプレックスを持ち、人前で話すことに自信が持てない方、マスクを手放せない方、カメラを向けられると無意識に口を閉じてしまう方——そういった患者様が、歯が美しく整うことで驚くほどの笑顔を見せてくださるのです。
中でも、忘れられない患者様がいます。大学生の女性で、初診時は真っ黒なパーカーにフードを深くかぶり、うつむいたまま私と一切目を合わせず、淡々と話す姿が印象的でした。伺うと、幼少期に通っていた歯科医院での経験がトラウマになり、それ以来、虫歯ができても治療を避けてきたとのこと。その結果、歯が虫歯や着色で黒ずみ、人に見せることができなくなり、常にマスクとフードで顔を隠し、人との関わりを避けていたそうです。大学生活もつらい思い出ばかりで、「来年から社会人になるから、人生を変えたい」と、当院に来てくださいました。
私たちは治療計画を立て、二人三脚で虫歯の治療を進め、欠損部にはインプラントを行い、最終的にはホワイトニングも実施しました。なんとか入社式に間に合い、無事に治療を終えることができました。
数日後、メンテナンスのため再び来院された彼女は、真新しいスーツに身を包み、前髪を上げ、満面の笑みで「ありがとうございました」と声をかけてくれました。その姿は初診時とはまるで別人のように輝いており、その瞬間、「この仕事を選んで本当によかった」と心から思いました。
私たちの仕事は、ただ歯を治療してきれいにするだけではありません。その方の笑顔をつくり、人生を輝かせるお手伝いができる——そう信じています。
Case
院長の症例紹介


S.Y様(50代、男性)
主訴:左上前歯の色が気になるCase 01
診断治療期間: 左上1番ジルコニアプレミアム 2回/14日
抜歯/非抜歯 部位: 非抜歯
治療装置: 左上1番ジルコニアプレミアムクラウン
治療の主なリスク・副作用: 強い衝撃などにより、まれに欠けたりすることがあります
治療費用: ¥156,400
症例開設: 過去に神経を抜いてある左上前歯が黒ずんできており、そちらをの改善を主訴に来院されました。
症例解説: 過去に神経を抜いてある左上前歯が黒ずんできており、そちらをの改善を主訴に来院されました。
長らく歯の色で悩まれていたとのことで、とてもお悩みが深いように感じました。
ご自身の歯の色むらが強いことから、よりご自身のお色を繊細に表現できるジルコニアプレミアムクラウンをお勧めさせていただきました。
「せっかくなら、より自然で自分の歯の色にあったものがいい」とのことでご受諾いただきました。
最終的にはその仕上がりを見た際に、「どれがかぶせものかわからない」と非常にご満足いただきました。


Y.H様(40歳 男性)
主訴:左上の前歯の色と隙間が気になるCase 02
診断治療期間: 左上1番ジルコニアプレミアムクラウン 3回/22日
抜歯/非抜歯 部位: 非抜歯
治療装置: 左上1番ジルコニアプレミアムクラウン
治療の主なリスク・副作用: 強い衝撃などにより、まれに欠けたりすることがあります。
治療費用: ジルコニアプレミアムクラウン ¥156,400
症例解説:
過去に他院にて右上1番をインプラント治療されていましたが、そのお色があまりにも白く隣の歯とも合っていないことを主訴に来院されました。
加えて歯の間に隙間もあり、そちらの見た目も気にされていました。
左上1番はすでに過去に神経の治療をされており、非常にもろい状態だったため、左上1番をかぶせ物にすることで色、隙間、そして歯を長持ちさせる治療をご提案させていただきました。
最終的には審美性の一番良いジルコニアプレミアムクラウンでかぶせることを希望されました。
一度、出来上がったかぶせ物を仮で装着しご覧いただいた際に、もう少し白い方がいいと仰られましたので再度作り直しをし、最終的にはご満足いただけるお色で装着しました。
再作成にて一度通院が増えてしまいましたが、結果的にその仕上がりにご満足いただけとても良かったと思います。